- Webフォントとは?
- Webフォントの設定方法
Webフォントとは?
Webフォントとは、サーバー上にあるWebフォントファイルを参照し、どの端末からホームページを見ても
同じ文字デザインを表示することができる機能です。
通常、サイトに文字を表示する場合は、端末にインストールされているフォントを呼び出すため、
端末の種類によって見え方が違う場合があります。
一方Webフォントは、指定したフォントをどの端末でも表示することができるので、安定したデザインを
閲覧者に提供することができます。
また、Webサイトでの利用を前提とされているので、識字性に優れ、自動翻訳や音声読み上げにも
連携しやすいというメリットがあります。
なお、共用サーバーSDで提供しているWebフォントサービスでは、
モリサワWebフォントの中から厳選された33書体を無料でご利用いただけます。
※弊社で提供しているフォント(33書体)以外の利用をご希望の場合は、別途Webフォント提供元である
TypeSquareとのご契約をご検討ください。
Webフォントの設定方法
Webフォントは、WordPressで利用する場合とWordPress以外のサイトで利用する場合で 設定方法が異なります。
ご利用場面に合わせて、下記活用ガイドの手順にてご設定ください。
▼共用サーバーSD 活用ガイド
WordPressでのご利用
WordPress以外のサイトでのご利用
関連記事
【共用サーバーSD】WordPressで利用できるWebフォントのフォントテーマを教えてください。