Thunderbird 140以降での、メールアドレス設定についてご案内いたします。
※設定済みメールアドレスの設定確認・変更を行われる場合は、こちらをご覧ください。

 

手順1 右上「メニュー」ボタンから「新しいアカウント」をクリックします

新しいアカウント

 

手順2 「メール」をクリックします

メールアカウントを追加

 

手順3 「メールアドレスの追加」画面が表示されますので、以下の表をご参照のうえ
各項目を入力し、「続ける」をクリックします

アカウント情報入力

氏名

任意のお名前を入力
※ここで入力された表示名がメールの差出人名となります

メールアドレス

登録するお客様のメールアドレスを入力

 

手順4 「POP3」を選択し、「設定を編集」をクリックします

POP/IMAP選択

 

手順5 「受信サーバー設定」画面にて、以下の表をご参照のうえ、各項目を入力し「続ける」をクリックします

受信設定

▼受信サーバー

プロトコル

POP3」を選択

ホスト名

コントロールパネルの【サーバー情報】にて
ご確認いただけるPOPサーバー
POPサーバーはサーバー契約毎に異なります

 【例】pop**.gmoserver.jp

ポート番号

995

接続の保護

SSL/TLS」を選択

認証方式

通常のパスワード認証

ユーザー名

登録するお客様のメールアドレスを入力
※メールアドレスの形式で「@」以降もすべてご入力ください

 

手順6 「送信サーバー設定」画面にて、以下の表をご参照のうえ、各項目を入力し「テスト」をクリックします

送信設定

▼送信サーバー

ホスト名

コントロールパネルの【サーバー情報】にて
ご確認いただけるSMTPサーバー
SMTPサーバーはサーバー契約毎に異なります

 【例】smtp**.gmoserver.jp

ポート番号

465

接続の保護

SSL/TLS」を選択

認証方式

通常のパスワード認証

ユーザー名

登録するお客様のメールアドレスを入力
※メールアドレスの形式で「@」以降もすべてご入力ください

入力が完了し「次のアカウント設定が、指定されたサーバーを調べることにより見つかりました。」
と表示されましたら、「続ける」をクリックします。

送信設定完了

 

手順7 パスワードの設定画面となります。

メールアカウントのパスワードを入力し「続ける」をクリックします。
メールアカウントのパスワードはメールアドレス事に個別に設定いただいております。
ご不明な場合はこちらの手順にてご確認ください。

※「続ける」をクリック後、読み込みに時間がかかる可能性がございます。

パスワード設定

 

手順8 以下のような画面が表示されます。「続ける」をクリックします。

カレンダー/予定表

 

手順9 完了画面が表示されましたら、「完了」をクリックします。

設定完了

 

以上で、設定は完了です。

 

関連記事

【共用サーバーSD】【お名前メール】メールの受信ができません

【共用サーバーSD】【お名前メール】メールの送信ができません